読解力をつける 【苦手克服】俳句読解の基礎知識③ ~無季自由律俳句について~ 俳句の解説の第3回目。今回は中学校の定期テストでなぜかよく出る無季自由律俳句を取り上げます。成り立ちの経緯と覚えておくべきポイントを解説しています。 2021.07.18 読解力をつける
読解力をつける 【苦手克服】俳句読解の基礎知識② ~句切れと切れ字について~ 俳句の読解を苦手としている人が多いようです。今回は俳句の基礎知識の第2回目として句切れと切れ字について解説しました。 2021.07.17 読解力をつける
読解力をつける 【苦手克服】俳句読解の基礎知識① ~まずは形式と季語を知ろう~ 俳句の読解を苦手としている人が多いようです。ちょっとしたコツで読み取れるようになるのですが、今回は俳句の基礎知識の内、形式と季語についてまとめました。 2021.07.16 読解力をつける
読解力をつける 【意外と難題】読書は読解力向上に役立つか? 国語が苦手な子どもに対して読書を薦めるというシーンがよくあります。読書をすると国語の力が上がるのは本当なのでしょうか?国語の力と読書の関係について解説しました。 2021.05.31 読解力をつける
読解力をつける 【苦手克服】短歌読解の基礎知識③ ~掛詞・枕詞~ 短歌の表現技法の解説を進めています。第2回では「掛詞」「枕詞」を取り上げます。考え方を理解したら多くの事例に接するとよいでしょう。 2021.05.05 読解力をつける
読解力をつける 【苦手克服】短歌読解の基礎知識② ~短歌の表現技法1~ 短歌の読解について解説をしている第2回目。今回は基本的な表現技法(比喩・反復法・擬人法・倒置法・対句法・体言止めなど)と「句切れ」について説明しました。 2021.05.04 読解力をつける
読解力をつける 【苦手克服】短歌読解の基礎知識① ~まずは形式を知ろう~ 短歌の読解はできますか? 短歌をどう読めばいいかというのはあまりマニュアル的に説明されないですし、マニュアル的な読み方では不適切な部分もあります。とはいえ、基本的な向かい方があります。ここでは短歌読解の基本知識を解説します。 2021.05.02 読解力をつける
読解力をつける 読解における「攻略法」の功罪 ~塾が生徒の学力の芽を摘む~ 最近、ネット上で国語読解の攻略法(裏ワザ)のようなものを見かけました。今でもそのような指導があるのかと驚きましたが、攻略法を使った現代文読解は害の方が大きいです。その背景を説明しました。 2021.02.09 読解力をつける国語の学習
高校入試 【古典攻略】古文読解の精度を上げる意外な方法とは? 古典が苦手という人は多いと思います。元来は文法を正しく学んで現代語訳をしながら問題を解くのですが、入試に出る古文がある程度決まっていることから、実は多読が有効です。多読の方法について解説しました。 2020.10.06 高校入試古典の学習
読解力をつける 【読解力の危機!?】「論理国語」と「文学国語」の差異とは? 最近、高校の新指導要領で新設される「論理国語」と「文学国語」がよく話題になります。批判的な意見も多いこの対応。どこが問題なのでしょうか。問題点を解説しました。 2020.08.28 読解力をつける大学入試