教育に関する政策 【2022振り返り】注目された教育関連記事10選 2022年閲覧数の多かった記事をまとめました。定期テスト廃止やジェンダーの問題、都立高校のスピーキング問題等注目記事を一挙公開! 2022.12.31 教育に関する政策入試全般新学習指導要領
教育に関する政策 【学費にも値上げの波】R5都内私立高校初年度納付金と助成制度 東京都内の私立高校の学費に関する調査結果を都が発表しています。令和5年度の都内私立高校の学費について助成制度とともにまとめました。 2022.12.23 教育に関する政策
教育に関する政策 【不登校数過去最多】学校以外の教育環境を上手に使おう! 10/27、文部科学省は小中学校の不登校数の最新データを公表しました。約24人の児童生徒が不登校となっており過去最多。前年よりも25%増という状況です。対処法について考えてみました。 2022.10.31 教育に関する政策
入試全般 【よい塾とは?】塾の選ぶときのポイント5選 まさお「塾がたくさんあってどこに入ればよいかわからない」こんな声をよく聞きます。塾は日本のいたるところに無数にあるうえに、ここ1~2年でオンライン塾も増えてきました。選択肢は多いものの、受験期に通える塾は基本1つだけです。塾選びの基準をどう... 2022.10.20 入試全般学習方法・学習ツール
入試全般 【鵜呑みは危険】塾の合格実績数を見るときの3つのポイント 塾選びの重要指標「合格実績」。この数字は果たしてどこまで信頼できる数字なのでしょうか? 塾業界に長くいると合格実績の不都合な真実がいくつか見えてしまうので、今回はそのあたり少し解説してみました。 2022.10.02 入試全般
教育に関する政策 【使えてる?】デジタル教科書全公立校に導入は292自治体に 2022年3月1日時点で公立小中高校にデジタル教科書を完全導入している市区町村は46都道府県292に上ります。1年前に比べて導入自治体数は10倍近くになっています。詳細を確認してみました。 2022.09.16 教育に関する政策
その他 【そろそろやめれば?】ジェンダーフリーで制服も自由化の時代へ 制服がここ数年で大きく変化しています。ジェンダーフリーの流れを受けて女子のスカートをスラックスと選択制にしたり、中には男子にもスカートを選択させたりという学校が出てきています。もう制服早めてよいと思います。 2022.08.22 その他
その他 【学校の経営難】教職員の授業ストライキは悪手 私立和歌山南陵高校で教職員による授業ストライキが行われました。教職員の給与や保護者への就学支援金の未払いが背景にあったようです。その対応についてまとめました。 2022.05.13 その他
教育に関する政策 【廃止が正しい】定期テスト廃止で生徒の自己肯定感がアップ 定期テストを廃止する学校が少しずつ増えています。テスト廃止を喜ぶ一方、日々の負担が増えて不安を感じる生徒も多いようです。定期テスト廃止が生徒負担を増やすという議論もありますがどう捉えるべきでしょうか?考え方を整理してみました。 2022.05.12 教育に関する政策
教育に関する政策 【向きが逆!】新高2・3向け教科書が共通テストを意識する危うさ 2023(令和5)年度から使用がスタートする新高2・3の新課程教科書が共通テストの傾向を踏まえているという報道がありました。教科書が入試問題の傾向を踏まえて編集されるのは危険だと思います。記事内容を確認してみました。 2022.05.04 教育に関する政策新学習指導要領