大学入試 世界大学ランキング日本版の発表! ~東北大が2年連続1位~ 3/25、タイムズ・ハイアー・エデュケーション日本版は、日本の大学ランキングを発表しました。1位は2年連続で東北大学となっています。ランキングの付け方や順位を紹介しています。 2021.03.27 大学入試
プログラミング教育 2025年以降の共通テスト案発表! ~新教科「情報」とは?~ 3/24、大学入試センターは2022年度からスタートする高校の新学習指導要領に対応した、2025年度以降の共通テスト案を発表しました。新科目「情報」のサンプル問題などについて解説しました。 2021.03.26 プログラミング教育大学入学共通テスト新学習指導要領
大学入試 3/22から国立大学の2次試験の追試開始 ~合否判定が難しい~ 3/22から国立大学2次試験を新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ罹患により受験できなかった人向けの追試験が始まります。各大学3~10名程度の受験者のようです。どんな対応なのかを解説しました。 2021.03.20 大学入試
大学入試 国立後期日程がスタート ~前期とは向き合い方が違う~ 3/12から国立大学の後期日程試験がスタートします。受験生も少なく、強い意志が必要な試験ですが、得るものも多い入試です。後期日程試験との向き合い方を解説しました。 2021.03.12 大学入試
教育に関する政策 東京大学の合格発表! ~女子の合格者は2割。増えないのはなぜ?~ 3/10、東京大学の合格発表がありました。今年も約3,000人が合格となっていますが、最近話題の女子の比率は約2割にとどまっています。日本のトップ大学の女子比率が上がらない理由を海外と比較しながら考えてみました。 2021.03.11 教育に関する政策大学入試
入試全般 信州大学が前期日程で出題ミス ~ミスの背景を考える~ 3/5、信州大学は教育学部の前期日程試験において出題ミスがあったと発表しました。5科目で5カ所にわたるミスです。その内容について解説しました。 2021.03.07 入試全般大学入試
大学入試 私大出願者数トップ20の動向 ~浪人減とコロナ対応の影響~ 3/2、大学通信は私立大学の出願動向を、判明分について発表しました。近畿大学の8年連続日本一はほぼ確実。早稲田は49年ぶりの10万人割れです。出願動向について解説しました。 2021.03.05 大学入試
大学入学共通テスト 初の大学入学共通テストを振り返る ~欠席率は前年より5%上昇~ 2/18、大学入試センターは共通テストの結果概要資料を公表しました。出願者数・受験者数・全教科欠席者数をセンター試験時代の過去4年と比較しています。令和3年度入試の特徴について解説しました。 2021.03.01 大学入学共通テスト
入試全般 第1志望の不合格をどう受け止めるべきか? ~塞翁が馬~ 入試シーズンも終盤に差しかかり、大学入試では国立の2次試験、高校入試では各都県立高校入試が実施されています。不本意ながら第1志望に合格できなかった場合の受け止め方についてまとめました。 2021.02.24 入試全般高校入試大学入試
大学入試 2月24日から東北新幹線運転再開 ~国立2次の直前対策は?~ 2月13日の地震で運休していた東北新幹線が2月24日から運転再開することになりました。国立の2次試験は2月25日からですので、前日に何とか間に合った格好です。国立2次直前対策のポイントをまとめました。 2021.02.20 大学入試