読解力をつける 【苦手克服】俳句読解の基礎知識② ~句切れと切れ字について~ 俳句の読解を苦手としている人が多いようです。今回は俳句の基礎知識の第2回目として句切れと切れ字について解説しました。 2021.07.17 読解力をつける
読解力をつける 【苦手克服】俳句読解の基礎知識① ~まずは形式と季語を知ろう~ 俳句の読解を苦手としている人が多いようです。ちょっとしたコツで読み取れるようになるのですが、今回は俳句の基礎知識の内、形式と季語についてまとめました。 2021.07.16 読解力をつける
表現力をつける 【作文・小論文】都立高校推薦入試のテーマ一覧 6/30、東京都教育委員会は令和3年度の都立高校推薦入試のテーマ一覧を公表しました。作文・小論文を実施している学校が大半ですので、作文・小論文テーマ集としても使えると思います。ポイントを解説しました。 2021.07.02 表現力をつける高校入試
読解力をつける 【意外と難題】読書は読解力向上に役立つか? 国語が苦手な子どもに対して読書を薦めるというシーンがよくあります。読書をすると国語の力が上がるのは本当なのでしょうか?国語の力と読書の関係について解説しました。 2021.05.31 読解力をつける
読解力をつける 【苦手克服】短歌読解の基礎知識③ ~掛詞・枕詞~ 短歌の表現技法の解説を進めています。第2回では「掛詞」「枕詞」を取り上げます。考え方を理解したら多くの事例に接するとよいでしょう。 2021.05.05 読解力をつける
読解力をつける 【苦手克服】短歌読解の基礎知識② ~短歌の表現技法1~ 短歌の読解について解説をしている第2回目。今回は基本的な表現技法(比喩・反復法・擬人法・倒置法・対句法・体言止めなど)と「句切れ」について説明しました。 2021.05.04 読解力をつける
読解力をつける 【苦手克服】短歌読解の基礎知識① ~まずは形式を知ろう~ 短歌の読解はできますか? 短歌をどう読めばいいかというのはあまりマニュアル的に説明されないですし、マニュアル的な読み方では不適切な部分もあります。とはいえ、基本的な向かい方があります。ここでは短歌読解の基本知識を解説します。 2021.05.02 読解力をつける
読解力をつける 読解における「攻略法」の功罪 ~塾が生徒の学力の芽を摘む~ 最近、ネット上で国語読解の攻略法(裏ワザ)のようなものを見かけました。今でもそのような指導があるのかと驚きましたが、攻略法を使った現代文読解は害の方が大きいです。その背景を説明しました。 2021.02.09 読解力をつける国語の学習
文学史 国文学史を学ぶ意味とは?② ~近現代の文学作品~ 前回・今回と2回にわたって文学史を取り上げています。今回は近現代(明治以降)の文学作品と作者を紹介しています。高校入試レベルはここまでの知識があればおつりが来ます。大学入試も基礎知識はここまでである程度対応できると思います。 2020.11.08 文学史国語の学習
文学史 国文学史を学ぶ意味とは?① ~文学作品で時代がわかる~ 国語の単元に文学史というものがあります。入試でも単発の知識問題として出ることが多いのですが、文学史を学ぶ意味とは何かを改めて考えてみましょう。また奈良から江戸時代までの主要作品もまとめました。 2020.11.07 文学史国語の学習